座談会御書

創価学会(1月度座談会御書講義)大悪大善御書(2014年)大悪をこれば大善きた

2014年(平成26年)の正月(1月度)の座談会の拝読御書は、大悪大善御書(だいあくだいぜんごしょ)です。

大悪大善御書は、一部分のみ伝えられた短いもので、詳細は不明ですが、日蓮大聖人の予言どうりに他国侵逼難等が現実となって社会が騒然する中、門下に厳しい迫害が加えられていた時の御書と推察されます。

大悪は大善の前兆であるから、少しも嘆く必要はない、と門下を激励されています。

拝読範囲のテーマは『我らは地涌の菩薩でなり。誓願を胸に歓喜の舞を!』であり、地涌の菩薩の使命を教えられた御文となっています。

大悪大善御書の拝読範囲本文

『大事には小瑞なし、大悪をこれば大善きたる、すでに大謗法・国にあり大正法必ずひろまるべし、各各なにをかなげかせ給うべき、迦葉尊者にあらずとも・まいをも・まいぬべし、舎利弗にあらねども・立つてをどりぬべし、上行菩薩の大地よりいで給いしには・をどりてこそいで給いしか(御書全集1300頁1行目から3行目より引用)』

大悪大善御書の拝読範囲通解

大きな出来事の起こる前には、小さな瑞相はない。大悪が起これば、必ず大善がくるのである。すでに大謗法が国に充満しているのであるから、大正法は必ず弘まるにちがいない。

あなた方は何を嘆くことがあろうか。(必ず大善が来るとの喜びに)迦葉尊者でなくても、舞を舞うべきところである。舎利弗でなくても、立って踊るべきところである。上行菩薩が大地から現れた時には、まさに踊り出られたのである。

大悪大善御書の講義

「各各なにをかなげかせ給うべき」。何を嘆かれることがあろうか、という日蓮大聖人の大確信を学ぶ。

人間には、「何があっても負けない、失敗しても次の勝利の糧にできる力」が具わっており、「まいをも・まいぬべし」とは、その力のことを地涌の菩薩が大地から湧き出でて舞いを舞う姿に譬えられている。

これを池田先生は『さあ、戦おうじゃないか!』という心だと言われている。そして、この心を持続できれば『嘆くべき不幸も、必ず、前以上の大きな幸福に変えられる』と断言されている。

その力はどうしたら出すことができるか。この点についても池田先生は『人のために働くなかに【真実の自分】が輝く。【生命の底力】が湧いてくる。それが【人間】です』と指導されている。

そして、一番人のためのなることこそ、真の幸福と無限の希望に生きられるこの仏法(妙法)を教えてあげることに他ならない。

不軽菩薩のスクラムで世界広布新時代開幕の年をスタートして参りましょう