失踪行方不明誘拐

大島中学校と信濃川の距離は徒歩何分?當重主羽に転落の可能性?最近の転落事故を調査!

12月3日午前、新潟県の長岡市立大島中学校3年の男子生徒・當重主羽さんが、授業中に飛び出し、そのまま行方不明となっている件ですが、7日午前中の段階で未だ見つかっていません。

 

目下、懸命な捜索が続行されていることをヤフーニュースなどで知りましたが、「信濃川沿い」の捜索、と言う点が気になっています。

 

  • 大島中学校から信濃川への距離はどのくらい?徒歩何分?
  • 當重主羽さんに信濃川転落の可能性?
  • 最近、信濃川で転落事故はあった?

 

これらの点について調査してみました。

注目記事のご案内もしているので、最後までご覧いただけると嬉しいです。

長岡市立大島中学校の當重主羽さんが授業中に飛び出し未だ行方不明?信濃川の捜索が気になる!

 

12月3日午前11時10分ごろ、新潟県長岡市古正寺の長岡市立大島中学校3年の男子生徒・當重主羽(とうじゅう しう)さん(15歳)が、授業中の教室から突然飛び出して行き、そのまま行方不明となっている件ですが・・。

 

7日午前中の段階で、未だ発見には至っていません。捜索の状況はーー▼

 

その後、長岡署や県警機動隊が学校周辺や信濃川沿いを中心に捜索するほか、防犯カメラの確認など捜査を行っていますが、6日午後5時現在、発見には至っていません。

 

引用先:新潟ニュースNST

 

「信濃川沿いを中心に捜索」という事ですが、やはり、転落の可能性が危惧されるということでしょうか。

 

そこで気になったのが、大島中学校から信濃川までの最短の距離や道のりでした。また、信濃川ではこれまで転落事故などあったのでしょうか?調査を入れてみました。

 

當重主羽さんの行方不明について、その他の詳細は以下の関連記事をご覧下さい。

【関連記事】

長岡市立大島中学校の當重主羽さんは特別支援学級の生徒なのか?授業中の飛び出しと行方不明で発達障害や強迫性障害の可能性が?

長岡市立大島中学校と信濃川の距離は徒歩何分?當重主羽さんに転落の可能性?最近の転落事故を調査!

 

行方不明になっている當重主羽さんの身の上について、信濃川での転落事故も視野に捜索が続いています。

 

そもそも、當重主羽さんが飛び出した長岡市立大島中学校から至近・最寄りの信濃川沿いとは、どのくらいの距離・道のりだったのでしょう?gooleマップで調べてみました。

 

※ 地図上の「+-の記号」をクリックすると拡大が可能なので、詳細を御覧頂けます。

 

 

徒歩32分と出ましたが、當重主羽さんは走って行って、追う教師を振り切っているんですね。現地の方のコメントがありました。

 

 

コメントの中で、「それらを潜り抜ける方向にまっすぐ行くと中学生の足なら5分で信濃川の土手に辿り着きます。考えたくないですが、、」とありました。

未だ、見つかっていない當重主羽さん、考えたくはないですが・・転落の可能性は否定できない気がいたします。

 

これまで、信濃川での転落などの事故・事件は報告されているでしょうか?調査したところーー▼

 

新潟市 中央区で20日、信濃川に転落した男性が救出される状況をBSNのカメラがとらえていました。緊迫した救出劇の一部始終。命を救ったのは、近くを通った男性でした。(2024年11月20日)

 

引用先: TBS NEWS DIG

 

同じ信濃川でも、幸いに人の目があると救出されることがあるんですね。

 

8月10日午前10時半過ぎ、新潟市中央区万代3の信濃川に遺体が浮いていると通行人が110番通報した。(2024/8/11)

 

引用先:新潟日報デジタルプラス

 

信濃川に限らず、河川での事故・事件は多く報告されていますね。

 

秋葉警察署は2023年6月7日13時、新潟市秋葉区小須戸地内の信濃川で身元不明の遺体が発見されたと発表した。(2024-06-07)

 

引用先:新潟県内のニュース

 

當重主羽さんの行方については、誘拐の可能性も指摘されています。一刻も早い解決を祈ります。

「當重主羽さんの行方不明で信濃川での捜索が気になる!」以外の話題は?気になる記事をご案内!

今回、「當重主羽さんの行方不明で信濃川の捜索が気になる!」というテーマの記事をご紹介しました。

 

その他、話題となったニュースについて、以下にピックアップしています。よろしければ御覧下さい。

 

【介護職員初任者研修 試験問題集】筆記試験(テスト)の模擬問題(練習問題)一覧

 

羽鳥慎一アナが手の手術をする理由や原因は病気で病名は何?病院の名前や場所がどこかも調査!

 

朝礼 一言

 

新年の挨拶と朝礼ネタ(年始年頭のスピーチの話材)