災害

【防災の日と防災週間標語一覧】令和4年(2022)9月はいつから?ポスターの画像も調査!

毎年、9月が近づくと意識され出す「防災の日」と「防災週間」。各企業や団体では、防災標語の募集(半強制?)が盛んになりますね。

なかんづく、令和4年(2022)9月をどう乗りこえるか?というより、これを機会に防災意識を少しでも高めようと思いますが・・。

  • 防災の日とは?
  • 防災週間とは?
  • 防災の標語作品一覧はある?

防災の日や防災週間の日付や期間、そして、ポスターの画像も含め、気になる点を調査してみました。是非、ご覧下さい。

令和4年(2022)の防災の日は9月のいつで防災週間はいつから?標語一覧も調査!

「防災の日」の9月1日、警視庁は首都直下型地震を想定し、都内約100カ所を交通規制する大規模な訓練を行う。令和2年と3年は東京五輪・パラリンピックの影響で11月に実施したため、防災の日に行うのは3年ぶり。平日に行うのは5年ぶりという。

出展:「防災の日」に大規模交通規制 警視庁 地震訓練で(産経新聞) – Yahoo!ニュース

 

「防災の日」には、都内でも、交通規制を伴う大規模訓練を実施するんですね。地球温暖化の影響で、年を追う程に、気象の激化が進んで、天災被害が大きくなっている昨今。

防災意識の高揚は、社会人としても、自身の身を護るためにも必須の条件となっていることを自覚したいと思います。

防災の日と防災週間に関して、調査してみました。

令和4年(2022)の防災の日は9月のいつで防災週間はいつから?防災標語の一覧も調査掲示!

我が国・日本は、世界でも有数な「自然災害の多い国」として知られています。

「地震」を例にとると、日本の国土の広さは全世界のたった「0.28%」。ところが、全世界で発生する「マグニチュード6以上」の地震の2割が日本国で発生しているという事実があります。

地震に加え、地球温暖化が全世界に影響する中、台風、集中豪雨、豪雪、津波、干ばつ、冷害などの被害も、年々、厳しいものとなっています・・。そして、「防災の日」は、関東大震災にちなんで制定されたものです。

防災の日(ぼうさいのひ)は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし制定された防災啓発デー。

1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものである。

出展:防災の日 – Wikipedia

 

「防災の日」は、毎年の【9月1日】がその日です。

また、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、様々な国民運動が行われる。

出展:防災の日 – Wikipedia

 

「防災の日」が制定されたのは1960年で、後年、1982年に「防災週間」は制定されています。そして、この防災週間は、毎年8月30日~9月5日の、7日間とされています。

令和4年(2022年)の「防災週間」もまた、「8月30日(火)~9月5日(月)」の7日間となっています。

令和4年度防災週間推進標語(東京消防庁防災標語)

「参加しよう もしものための 防災訓練」(作者 小竹 亮輔さん 台東区在学)

出展:平成15年4月 日

 

令和4年(2022)の防災の日や防災週間のポスターの画像は以下となります。

安全週間や安全衛生週間、あるいは、衛生労働週間の場合、全国的な標語の募集が盛んですが、「防災週間」については、イベントの実施や訓練という、外に向けた運動が主体のようですね。

防災の日、及び、防災週間の標語一覧に代えて、過去歴代の「全国統一防火標語」の一覧をご紹介します。

年度・全国統一防火標語・防火ポスターモデルの順です。

  1. 2021年度:おうち時間 家族で点検 火の始末|福本 莉子
  2. 2020年度:その火事を 防ぐあなたに 金メダル|白石 聖
  3. 2019年度:ひとつずつ いいね!で確認 火の用心|秋元 真夏
  4. 2018年度:忘れてない? サイフにスマホに 火の確認|小嶋 真子
  5. 2017年度:火の用心 ことばを形に 習慣に|清原 果耶
  6. 2016年度:消しましょう その火その時 その場所で|平 祐奈
  7. 2015年度:無防備な 心に火災が かくれんぼ|松岡 茉優
  8. 2014年度:もういいかい 火を消すまでは まあだだよ|優希 美青
  9. 2013年度:消すまでは 心の警報 ONのまま|刈谷 友衣子

出展:全国統一防火標語|日本損害保険協会

防災標語集と防災意識について

防災といっても様々ですが防災標語集や防災関連サイトの防災標語の一覧を見ると防災の筆頭として『防火』が挙げられています。防災標語集で防火がクローズアップされているのには訳があります。

地震による倒壊は恐ろしいものですが、さらなる脅威は火災の発生です。交通事故では爆発的な火災が発生するケースが多いものです。今般の東日本大震災では津波が猛威を奮いましたが、水難のその後にも多くの火災が発生しています。 火災とは最後に全てを消失させる脅威であって、防災意識には不可欠の要素と言って良いでしょう。

故にテーマとして扱うポイントには違いがあるものの、防災標語と防火標語は兄弟のような関係にあると言って良いかと思います。

防災標語集

防災をテーマとする標語集を探してみました。

三重県松阪市では、災害に強い安全なまちづくりを実現することを目的とした取組みの一環として、市民の防災意識の高揚・啓発を推進するため、市内の小学生・中学生から「防災標語」を募集(平成22年7月21日から平成22年9月9日)。

三重県・四日市市 おやまだの平成22年度 防災標語優秀作品

優秀作品.xls

防火防災標語

東京消防庁では、安全と安心を呼びかける「防火防災標語」を募集しています。標語募集のテーマが「地震からあなたを守る防災標語」であり、標語の持つ力を大きく評価しており、具体的には「地震対策や、防災訓練、災害時の地域協力体制づくりなどを呼びかける標語」の募集となっています。

安全防災標語と交通安全

交通安全は大きく、ドライバーへのアピールと歩行者へのアピールに分かれます。交通事故という人災防止への取組みは、一人一人の小さな注意の積み重ねで成り立つもの。交通安全標語とはまさに、交通安全防災標語と言えましょう。

交通安全標語集:交通安全標語集

懐かしの交通安全スローガン

過去に静岡県で募集した交通安全スローガンの入賞作品を紹介しています。

(財)全日本交通安全協会:平成19年使用の交通安全年間スローガンが決まりました。

地震防災標語

地震をテーマとする防災標語は公的に募集をしているところが思いのほか少ない状況です。緊急地震速報「全国小中学校標語コンクール」を気象庁が実施しています。人権や環境といった大きなテーマの標語ほど、大人ではなく子供から募られているのはなぜでしょう。

学校という単位での教育・啓蒙の浸透ということでしょうか。同様に、大人の場合は企業という職場が募集の単位となって、労働安全衛生をテーマに標語・スローガンの募集がなされています。

気象庁による緊急地震速報「全国小中学校標語コンクール」

気象庁|報道発表資料

緊急地震速報「全国小中学校標語コンクール」優秀作品

報道発表資料

三重県では、学校や家庭、職場などにおいて風水害や地震に対する防災意識の高揚を図ることを目的として、防災標語を募集。応募作品の中から、防災の大切さ、ポイントを簡潔に表現し、三重県の防災啓発につながる優秀な作品を「みえ防災標語」として決定しています。

防災標語とスーパーマーケット

住宅用火災警報器の設置が義務化されました。未だ設置が済んでいない家屋も多く、消防各機関では住宅用火災警報器の設置推進に様々な取組みをしています。

岡山県倉敷市では、スーパーマーケット・電器販売店・ガソリンスタンドの協力を得て、住宅用火災警報器の広報文をレシートに印字するという活動をしています。

倉敷市防火協会 倉敷支部/倉敷市消防局

住宅用火災警報器の設置が住宅火災の防火・防災に不可欠のアイテムであることをテーマとする標語集を以下にご紹介します。

平成21年12月21日(月)13:30から、福井市内在住又は通勤・通学をされている方を対象に募集した住宅用火災警報器(住警器)の設置促進標語の選考会を開催。

兵庫県小野市小野市消防本部より防火標語入賞作品の一覧。
最優秀賞は、小野中学校2年生 金谷愛美 さんの作品で『義務よりも 命のための 火災警報器』。

全国統一防火標語

社団法人日本損害保険協会と、総務省消防庁とが共催で標語を募集しています。防火標語の内容は『火災の恐ろしさ、防火の大切さ、防火のポイントや手法などを簡潔に表現した斬新な作品』をとのこと。

全国統一防火標語募集期間:毎年9月中旬から11月末
(参考:2011年度『全国統一防火標語』を募集!)

安全防災スローガンの例文と一覧

平塚市の平成20年度の記者発表では、防災標語の優秀作の活用について、今後1年間の「防災スローガン」として、様々な啓発活動事業等で活用・・としています。具体的には「地震防災の日」(毎月1日)に、駅ビルに懸垂幕で掲示し、イザ!に備える防災対策の重要性を呼びかる、などとのことでした。

一般的にスローガンとは、標語の中でもアピール性のある表現のものと言われますが、平塚市の啓発活動事業での取り組みが防災標語の優秀作を「スローガン化」していることがわかります。表現内容ではなく、標語の存在自体をスローガン化させる啓蒙活動に敬意を表したいと思います。

標語・スローガンなどの優秀な作品も、普及啓蒙の活動がなければ人々に伝わらず、アピールとはなりません。効果あるアピールによってはじめて、『安全と防災の心』は人々の心に届いていくのです。

標語をスローガンとして啓発⇒『イザ!に備えて…重要性呼びかける標語が決定 平成20年度平塚市防災標語』

平成23年度平塚市防災標語が決定して、最優秀作品は、「日頃から もしもに備えて 知識と準備」に決まりました。

安全防災スローガンとは

安全とは、危険がないことであり、有形・無形の被害を受ける可能性がないことです。また、防災とは、災害を未然に防ぐための施策・行動を言い、災害の内容は天災・人災・伝染病など多岐にわたります。

交通・食糧・環境・職場・国家等が安全の対象として大きなテーマとなります。また、それぞれの分野の安全の確保のために、緻密な防災の施策が必要になってきます。

そういった意味合いから言えば、交通安全スローガンも職場の安全スローガンも皆、大きく安全防災スローガンの一種であると言えるでしょう。

【安全とは何か】の参考サイト『安全とはなんでしょう』

5安全.com:誰もが理想とする楽しく安全に仕事ができる考え方・方法

防災スローガンと安全スローガンと安全防災

防災スローガンと言えば、前述の平成23年度平塚市防災標語の最優秀作品が「日頃から もしもに備えて 知識と準備」であり、平塚市は平成20年度には優秀な標語をスローガンとして発表しています。あらゆる『災害』への備えを端的に掴んだ作品です。

かたや、安全スローガンはというと、職場・職域での安全への心構えを訴えるもの、というのが定番となっているようです。

しかし、『安全防災』という概念はこれらを大きく包括して、災害後(被災後)の具体的対応も含めて視野に入れたものとなっています。

各企業が安全スローガンで、自社の職域の安全を図り、国民意識としての防災観念を防災スローガンで啓発。そして、地方公共団体や国家レベルでの安全防災の施策を実施するという構図になっています。

神奈川県安全防災局

『安全防災局』という組織が神奈川県に存在します。安全防災局は危機管理部・災害対策支援担当部・安全安心部の3つから成り、危機管理部には、企画調整課・危機管理対策課・災害対策課・消防課・工業保安課があります。災害対策支援担当部には支援調整課が、安全安心部にはくらし安全交通課があります。さらに、出先機関として、温泉地学研究所・総合防災センター・消防学校があります。

これらの組織構成や各部署の役割・対応を見てみると、安全防災の実態が明確になってきます。

安全防災とは何か

前述の神奈川県の安全防災局の取組みこそ、『安全防災』の実際であると思います。しかし、安全防災活動の根本はあくまでも『予防』・『防災』です。 防災活動をうまず弛まず継続実施する結果として安全が確保されるということを忘れてはなりません。広く、安全防災と言っても、個人・各家庭や企業の一人一人の『防災意識』にかかっているのです。

以上です。