去年(2024年)2月、福岡県みやま市の小学校で、小学1年の男子児童が、給食のみそおでんに入っていたウズラの卵をのどに詰まらせて死亡するという事故がありました。
これを受け、児童の父親が市に損害賠償を求める裁判が始まったことをヤフーニュースでしりました。
それにしても、この悲劇、どこの小学校で起きたのか?調べると「みやま市立桜舞館小学校」での出来事と判明。
児童は本当に救えなかったのか?担任の先生や学校側の対応について調査を入れてみました。
その他、注目記事のご案内もしているので、最後までご覧いただけると嬉しいです。
目次
【福岡県みやま市】給食のウズラの卵を喉に詰まらせ小1男児が死亡?どこの小学校なのか気になる!
この事件ですね
【初弁論】「ひと言注意してくれていたら息子はかんで食べていた」給食のウズラの卵をのどに詰まらせ小1死亡 父が意見陳述。 父親は市に6000万円の損害賠償を求めている pic.twitter.com/B5hdN2W41r
— ツイッター速報〜Buzznews🇯🇵 (@buzsokk) October 17, 2025
10月17日、去年(2024年)2月、福岡県みやま市の小学校で、小学1年の男子児童が、給食のみそおでんに入っていたウズラの卵をのどに詰まらせて死亡した事故を受け、児童の父親が市に損害賠償を求めている裁判が始まりました。
このニュースを知った記事は以下です。
男子児童の父親は「学校側の不注意で事故の発見と救命措置が遅れた」などとして、市に6000万円の損害賠償を求めています。
亡くなった児童の父親は学校の責任を明らかにしてほしいとしていますが、事故のあった「みやま市の小学校」とはどこの何という学校なのでしょう?
「みやま市側は、請求棄却を求めています。」とのことですが、すると公立の小学校であることは明らか。早速、調査してみました。
みやま市立桜舞館(おうぶかん)小学校で給食のウズラの卵で死亡事故|担任は誰かや学校の対応が気になる!
【初弁論】
「ひと言注意してくれていたら」
給食のウズラの卵をのどに詰まらせ小1死亡
父が意見陳述#FBSニュース #福岡👇👇ニュースはこちら👇👇 https://t.co/JTeQ9KlHuX
— FBS福岡放送ニュース【公式】 (@FBS_NEWS5) October 17, 2025
給食のウズラの卵を喉に詰まらせて亡くなった事故があったという「みやま市の小学校」とは、どこなんでしょう。現行のニュースでは明らかにされていませんが、過去のニュースに明確に紹介記事がありました。
消防などによりますと26日午後、福岡県みやま市の桜舞館(おうぶかん)小学校で小学1年の男子児童が「給食をのどに詰まらせて息ができない」と学校から通報がありました。(2024年2月27日(火) 17:50)
事故のあった小学校は、「福岡県みやま市の桜舞館(おうぶかん)小学校」とのことです。
郵便番号:835-0131
住所:みやま市高田町舞鶴257-1
場所がどこか地図(googleマップ)で調べてみました。
※ 地図上の「+-の記号」をクリックすると拡大が可能なので、詳細を御覧頂けます。
さて、「給食の時、先生がひと言注意してくれていたら息子はしっかりかんで食べていたと思う」とは、亡くなった児童の父親の言葉です。
すると、担任の先生が気になるところですが、当時の状況は以下のとおりだったようです。
みやま市教育委員会によりますと、給食中に児童が吐きそうなそぶりをしたため担任らが背中をたたくなどして吐かせようとしましたが、口から何も出せずその間に児童は自力で立っていられない状態になったということです。
担任の先生としても必死だったと想像しますが、こういった事態へのケアの体制はどうだったのでしょう?詳細や実情が不明な段階で担任の先生を責めるような事はとても出来ないと思いますがいかがでしょう。
「教職員はしっかり対応してくれたと捉えている」とは、みやま市教育長なんですが・・。
こういった事態、そうそうあることではないものの、命がかかった問題でもあり、実際はどうすべきだったのでしょう?
給食のウズラの卵で小1男児が死亡|本当に救えなかったのか気になる!
「ひと言注意してくれていたら息子はかんで食べていた」
注意するのは親の責任だと思う。
給食無くして、給食費にかかってる分を家庭に渡してお弁当にするのが無難?
栄養バランス考えてるから難しいかな
給食ウズラで小1死亡 みやま市側は争う姿勢 福岡地裁支部初弁論https://t.co/Fuv9Pq7QAk pic.twitter.com/WCZdzsw70R— ジロリアン (@0vLgpztsYf10038) October 17, 2025
死亡された男児の父親いわく、「ひと言注意してくれていたら息子はかんで食べていた」と。これには様々な意見があるようですが・・。救えるものなら救える手立てとしてどうあるべきだったんでしょう・・。
医療現場の受け止めとしてーー▼
(みわた小児科・三輪田博介院長)
「小学校に入ると“むせる”という形で自分で反応するので、死亡に至るようなことは、印象としてはあまりない」引用:【CBC news】
そして、小学校でそんな場面に遭遇した場合、教諭ら周りの大人たちが出来ることは改めてどんなことがあるのか?対処法として、1:腹部を圧迫、2:肩甲骨の間を何度も叩くの詳細が紹介されていました。▼▼
うずら卵を詰まらせ小1年男児が死亡 医師に聞いた対処法「ろっ骨が折れてもいいから腹部を圧迫」
また本件、事件から1年を迎え、追悼集会があったといいます。▼▼
福岡県みやま市で学校給食に出たウズラの卵を喉に詰まらせた小学1年の男子児童が死亡した事故から1年となった26日、市内の小中学校で追悼の集会が開かれた。二度と事故を繰り返さないよう、安全確保への取り組みを確認した。
「みやま市立桜舞館小学校で給食のウズラの卵で死亡事故」の他に話題のニュースとは?当ブログの人気記事をご案内!
以上、「みやま市立桜舞館小学校で給食のウズラの卵で死亡事故」がテーマの記事をご紹介しました。
その他で現在も話題になっているニュースの記事を以下でご案内しています。是非、御覧下さい。
高木真清は三重高等学校女子寮の管理人?大塚かOK寮でみだらな行為の教師の顔画像も調査!
横宮七海(あまねちゃん)の死因は自殺?死亡理由はなぜで原因はうつかインライトラブルか?
【youtuberふくまろ】本名と顔画像は?金子浩樹の経歴や恥晒し?の質問内容を調査!