9月、北海道積丹町で、大型のクマが捕獲された現場で、居合わせた町議会副議長と猟友会のハンターとの間でトラブルが発生し、以後1カ月以上にわたり、猟友会の出動要請拒否が続いているといいます。
ヤフーニュースによると、猟友会メンバーがクマから離れるよう促した際、その言い方に不満を抱いた副議長から、「辞めさせてやる」などの発言があったといいます。
この報道を受けて、ネット上が炎上。副議長とは「海田一時(読み:かいた かずよし)町議」ではないかとしています。
この記事では、海田一時町議の人物像について、その肉声(音声)や地元の評判、年収や自宅住所、また、顔画像などにも調査を入れています。
目次
積丹町議会副議長のパワハラ発言で地元猟友会が出動を拒否?副議長がどんな人物か気になる!
2025年9月、北海道積丹町で、大型のクマが捕獲された際、現場に居合わせた町議会副議長に猟友会のハンターがクマから離れるように促した際、副議長から「辞めさせてやる」などの発言があってトラブルに発展。その後、猟友会が町の出動要請を拒否する事態が1カ月以上続いているといいます。
事の経緯を簡潔にまとめたポストが以下です。
北海道の積丹町で、町議会議員の自宅近くにクマ出没
↓
出動した猟師が議員に対して「危ない!離れろ!」と発言
↓
議員「は?猟師ごときが口の利き方に気をつけろ!辞めさせてやるぞ」
↓
猟師「ほな辞めますわ」
↓
議員「え?」
↓
翌日、猟友会が町に対し出動拒否を表明
↓
町議「ちょ…」(今ここ) pic.twitter.com/qV5sMSDUdV— 滝沢ガレソ (@tkzwgrs) October 26, 2025
ニュースを知った記事の一つは以下です。
全国でクマによる被害が相次ぐ中、猟友会が自治体からのクマ駆除の出動要請を拒否する状況が1か月以上続いていたーー。北海道積丹町でそうした事態が起きていたことが報じられました。
引用先:弁護士ドットコム
いわゆる地元政治家のパワハラ発言が地元猟友会の出動要請の拒否を招く事になってしまっています。全国的にもクマの被害が広がり、国の課題ともなりつつある昨今、由々しき事態ではないでしょうか。
今回、そんなトラブルの発端となった「積丹町議会副議長」とはどんな人物なのか?非常に気になったので調査してみました。
海田一時積丹町議会副議長の肉声(音声)は?地元の評判も気になる!
北海道積丹町副議長の自宅付近に設置された箱罠にかかったクマの駆除をめぐり、副議長の言動に対して地元の猟友会が反発。発生から1か月が経った現在も猟友会は町からの出動要請を拒否する事態が続いており、町民は不安な日々を過ごしている。 pic.twitter.com/3s1sUTJo7i
— あいひん (@BABYLONBU5TER) October 28, 2025
地元の猟友会のハンターに対し、積丹町議会副議長は、「こんなに人数が必要なのか。金もらえるからだろ。俺にそんなことするなら駆除もさせないようにするし、議会で予算も減らすからな。辞めさせてやる」と言ったとされています(https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900176717.html)。
このようなパワハラとも取れる発言にネット上が炎上していますが、そもそも、この副議長とは誰なんでしょうか?
直近の積丹町議会議員選挙があったのは「2025年09月14日」で、副議長への着任と職業が農業ということで、ネット上では「海田 一時(読み:かいた かずよし)町議」とされています。
北海道 積丹町(しゃこたんちょう)
積丹町議会議員選挙(2025年09月14日投票)
告示日2025年09月09日
投票日2025年09月14日
定数 / 候補者数9 / 10
執行理由任期満了
有権者数1,480人
投票率74.66%
| NO | 当落 | 得票数 | 候補者名 | 年齢 | 性別 | 所属 | 現新 | 肩書 |
| 1 | 当選 | 160 | 佐藤 晃 | 78 | 男 | 無所属 | 現職 | 自営業 |
| 2 | 当選 | 157 | 山本 俊三 | 76 | 男 | 無所属 | 現職 | 会社従業員 |
| 3 | 当選 | 149 | 海田 一時 | 74 | 男 | 無所属 | 現職 | 農業 |
| 4 | 当選 | 114 | 逢坂 節子 | 70 | 女 | 無所属 | 現職 | – |
| 5 | 当選 | 112 | 田村 雄一 | 74 | 男 | 無所属 | 現職 | 漁業 |
| 6 | 当選 | 105 | 岩本 幹児 | 73 | 男 | 無所属 | 現職 | 食品製造販売業 |
| 7 | 当選 | 85 | 松尾 大樹 | 47 | 男 | 無所属 | 元職 | 会社代表 |
| 8 | 当選 | 84 | 石田 弘美 | 65 | 男 | 無所属 | 現職 | – |
| 9 | 当選 | 82 | 馬場 龍彦 | 73 | 男 | 無所属 | 現職 | – |
| 10 | 48 | 笹山 義治 | 78 | 男 | 無所属 | 現職 | – |
海田一時町議のプロフィールは以下となります。
- 氏名:海田一時(かいた・かずよし)
- 生年月日:1951年8月10日・年齢74歳(2025年現在)
- 出身地(居住地):北海道積丹郡積丹町野塚町
- 職業:農業(酪農家)、積丹町議会議員
- 当選回数:5回
- 現職:積丹町議会 副議長
- 所属政党:無所属
- その他:町の「肉用牛の部」で優勝経験。
さて、ネット上がパワハラ・傲慢と批判する「海田一時 町議」の音声(肉声)そのものってどんな感じなんでしょう。
全国で町議会議員選挙が実施されると、候補者の街宣動画がXなどで盛んにアップされます。「海田一時 町議」の場合はどうでしょうか。
人口2,115人の積丹町。直近の町議選では、定数9に対して10名の候補者。その全てが現職か元職で新人候補はいません・・。こういった状況を受けてか、XなどのSNSも含め、候補者の街宣する映像・動画は一切、見受けられませんでした。
なので、「海田一時 町議」の音声(肉声)は、現状、ネット上から得ることは出来ませんでした。
また、積丹町の地元民の方々の海田一時町議に対する評判はどうなんでしょう?農業、酪農家としての実績として以下のように紹介されていました。
肉用牛の部で優勝経験。「後志共進会」では所有牛がグランドチャンピオンを獲得。
酪農家としての海田一時町議は、地元の誇りとされる存在。
実績として、地元の食と安全を守る努力が長年にわたって続けて来た功労者。
地域の声を直に聞く姿勢が評判で、「現場を知る議員」として信頼されています。
ネット上の炎上とは相反する人物像ではありますが・・。で、海田一時町議の年収は?
海田一時積丹町議会副議長の年収・月給・賞与は?職業収入も気になる
積丹町議海田一時議員がヒグマと仲良しです。#積丹町#海田一時#ヒグマ#ひぐま#クマ#くま#積丹町議会 pic.twitter.com/2Vuffc15Uk
— 札幌人 (@jrhokkaidobus) October 30, 2025
そのパワハラや傲慢さが指摘される海田一時町議ですが、積丹町議会副議長としていかほどの年収・月給・賞与なんでしょう?
「⑦議会議員の報酬等(令和2年4月1日現在)」によるとーー▼▼
副議長の給料月額:200,000円
期末手当6月期:1.95月分
期末手当12月期:1.95月分引用先:町職員の給与等のあらまし
以上、賞与は年間で給料月額の3.9月分なので、年収はーー▼
年収:200,000円×12月+200,000円×3.9=3,180,000円
ということになります。
但し、議員など特別職の場合、別途本業が認められていて、海田一時町議の場合、農業(酪農家)からの収入がかなりのものと思われます。ある意味、地元の名士で、町議会副議長という職業に、名誉職的な意味合いも感じられるかと。
海田一時積丹町議会副議長の自宅の場所はどこ?住所の詳細を政治資金報告書から調査!
海田一時町議は自宅の場所、住所の詳細が気になりました。しかし、報道では「北海道積丹町」としか判っておらず、町議のプロフィールでも「出身地(居住地):北海道積丹郡積丹町野塚町」とまでしか判明していません。
しかし、政治家の場合、政治資金報告書のなんらかの開示が求められています。そして、そちらに記載の選挙事務所が自宅の場合もあるので調査しましたが、ネット上からは見つけることが出来ませんでした。
海田一時積丹町議会副議長の顔画像は?ネット上のプロフィール情報を調査!
積丹町議会副議長 海田一時(74)
自分の家の近くに出没した熊を駆除に来たハンターに権力をかさに脅す。その結果、猟友会が1ヶ月出動拒否🐻#海田一時🧸#積丹町議会副議長 pic.twitter.com/lBWoGT83Go— 桜小路 紡 (@suwabeAya) October 29, 2025
現状、積丹町議会副議長の海田一時町議の顔画像については、X上で数多く暴露されている状況です。
積丹町の『上級国民』イキリ副議長の
海田一時さんに全部の駆除依頼したいw pic.twitter.com/PpFBDvV4iH— Captain Sensible (@PRSpiezo22) October 29, 2025
積丹町の議会広報・議会だより(第70号:平成29年11月)上でも顔写真付きの副議長・海田一時町議のプロフィール・所見が紹介されています。
海田一時積丹町議会副議長とはどんな人物か?ネット上での炎上に思う事
各地でクマによる被害が多発、今年に入ってすでに12人の尊い命が奪われています。
今朝の政務調査会にて国民民主党としての緊急提言をまとめ、11時30分から木原官房長官に申し入れを行いました。
本日午後開催予定の「クマ被害対策等に関する関係閣僚会議(議長は官房長官)」に活かして頂きます。 pic.twitter.com/o8PSJAJw1N— 舟山やすえ(参議院議員) (@yasue_funayama0) October 30, 2025
全国各地のクマ(熊)被害は、目下、抜き差しならない状況となっています。その駆除や安全対策も後手後手の中、ハンターの成り手も年々減少しているといいます。
そんな中での、積丹町猟友会の出動拒否・・。北海道知事は、どうお考えなのか?もう既に、国の対策も急務と思われてなりません。

