日本の中部地方に位置する長野県(ながのけん)は、面積が 13,561.56平方キロメートルあり、総人口 2,023,201人(2022年7月1日現在)を擁しています。県庁所在地は長野市です。令制国名の信濃国から、「信州」とも呼ばれます。全く海に面していない内陸県で、日本アルプスを始め大規模な山岳地があるために可住地面積率が低い県です。
その長野県の長野県知事選挙の情報です。投票日は(2022年8月7日)です。開票速報と選挙結果を立候補者の情勢や得票数・投票率、自治体の行政情報などを網羅して掲載しています。
目次
長野県知事選挙2022の開票結果
長野県(ながのけん)
長野県知事選挙(2022年8月7日投票)
告示日:2022年7月21日
投票日:2022年8月7日
定数 / 候補者数:1 / 3
執行理由:任期満了
有権者数:
投票率:(前回投票率43.28%)
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
1 | ー | ー | 草間 重男 | 72 | 男 | 無所属 | 新 |
2 | ー | ー | 金井 忠一 | 72 | 男 | 無所属(共産推薦) | 新 |
3 | ー | ー | 阿部 守一 | 61 | 男 | 無所属 | 現 |
★選挙の結果⇒ ←選挙ドットコム
長野県知事選挙2022年の立候補者の情勢と(3名のプロフィール・公約・政策)
2022年8月7日投票の長野県知事選挙には、いずれも無所属から、元福祉施設職員の新人・草間重男氏(72歳)と、元上田市議の新人・金井忠一氏(72歳)と、4期目を期す現職・阿部守一氏(61歳)の3名が立候補しています。争点は、新型コロナウイルスへの対応や物価高騰対策、及び、3期12年の阿部県政への評価などとなっています。
草間 重男(くさま しげお)氏
草間 重男(くさま しげお)氏[無所属新人:72歳]
プロフィール(経歴)
元福祉施設職員。履歴:電子機器製造会社員。学歴:山形大卒。
公約・政策・主張
地雷廃絶を掲げています。
最終の聖火ランナーを地雷の被害者が務めた1998年の長野冬季五輪を「地雷廃絶の願いを世界に届けた」と評価。
ロシアのウクライナ侵攻でも対人地雷が問題になる中、「長野五輪の『平和の遺産』を活用できていない」として「県立大学に地雷廃絶の専門家を集めたい」などと訴えています。
また県内にも多数が在住する外国人との共生を進めたいとした。副知事を2人制とし、1人を女性にするなど女性の社会進出を進めたいとも主張しています。
金井 忠一(かない ちゅういち)氏
金井 忠一(かない ちゅういち)氏[無所属(共産推薦)新人:72歳]
プロフィール(経歴)
元上田市議・県生活と健康を守る会連合会長。履歴:上田市職員。学歴:上田東高卒。推薦:共産。
公約・政策・主張
「県政転換」を訴えています。自身と家族の新型コロナウイルス感染での体験から、「ほったらかし」の実態を訴え、県の対応改善が必要とし、保健所体制の強化と医療機関への資金援助を訴えています。
消費税減税を主張し、今の知事は国にそれを求めず金のある人のことしか考えていないとし、生活困窮者に寄り添った県政が大切だと主張。
リニア中央新幹線建設について「生活と自然が破壊されている。即刻中止を」と主張しています。
阿部 守一(あべ しゅいち)氏
阿部 守一(あべ しゅいち)氏[無所属現職:61歳]
プロフィール(経歴)
元副知事。履歴:自治省理事官・総務省過疎対策室長・横浜市副市長。学歴:東大卒。
公約・政策・主張
新型コロナウイルスの再三の感染拡大や物価高騰など危機が相次いでいるとして、「県民の命と健康、コロナで影響を受けている暮らしや産業をしっかり守り抜く」と決意表明。
産業振興や女性・若者に選ばれる県作りに取り組むとし、基盤となるのは人の力の養成のため、大学の学部新設や誘致を進めると主張。推進してきたゼロカーボン社会実現について、「省エネや再生エネルギー利用を進めるだけでなく、暮らしの質も向上させる」としています。
長野県知事選挙と同日に、長野県議会議員補欠選挙も実施されます。
長野県知事選挙2018(前回)の投開票結果(当落・投票率等)
長野県(ながのけん)
長野県知事選挙(2018年8月5日投票)
告示日:2018年7月19日
投票日:2018年8月5日
定数 / 候補者数:1 / 2
執行理由:任期満了
有権者数:1,739,481人
投票率:43.28%
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
1 | 当 | 635365 | 阿部 守一 | 57 | 男 | 無所属(自民、立憲、国民、公明、社民推薦) | 現 |
2 | ー | 110930 | 金井 忠一 | 68 | 男 | 無所属(共産推薦) | 新 |
長野県知事選挙(2014年8月10日投票)の投開票結果(当落・投票率等)
長野県(ながのけん)
長野県知事選挙(2014年8月10日投票)
告示日:2014年7月24日
投票日:2014年8月10日
定数 / 候補者数:1 / 3
執行理由:任期満了
有権者数:1,727,409人
投票率:43.56%
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
1 | 当 | 626462 | 阿部 守一 | 53 | 男 | 無所属 | 現 |
2 | ー | 106120 | 野口 俊邦 | 71 | 男 | 無所属 | 新 |
3 | ー | 11209 | 根上 隆 | 64 | 男 | 無所属 | 新 |
長野県の地図データ
【関連記事】長野県知事選挙2022
2022年8月7日に投票日を迎える地方選挙の一覧です。
- 小樽市長選挙の開票速報と結果(情勢と候補者の状況一覧)2022北海道
- 杉戸町長選挙の開票速報と結果(情勢と候補者の状況一覧)2022埼玉県
- 鶴田町長選挙の開票速報と結果(情勢と候補者の状況一覧)2022青森県
- 小矢部市議会議員選挙の開票速報と結果(情勢と候補者の状況一覧)2022富山県
- 朝日町議会議員選挙の開票速報と結果(情勢と候補者の状況一覧)2022富山県
- 越知町議会議員選挙の開票速報と結果(情勢と候補者の状況一覧)2022高知県
- 芸西村議会議員選挙の開票速報と結果(情勢と候補者の状況一覧)2022高知県
- 岬町議会議員補欠選挙の結果と速報(情勢と候補者の状況一覧)2022大阪府
- 長野県議会議員補欠選挙 上伊那郡選挙区の結果と速報(情勢と候補者の状況一覧)2022年