石川県知事選挙の情報です。投票日は2022年02月27日。立候補者の情報から、開票速報・選挙結果、得票数・投票率などの情報を掲載。選挙管理委員会や自治体の行政情報も網羅しています。
石川県は、1947年の公選制導入後、県知事就任者はたったの4人。前々職の中西陽一氏は8期、前職の谷本氏は7期(全国最多の期数)という首長の長期県政継続という独特の風土の中、県政刷新・進歩を掲げた新人候補が熱い選挙戦を繰り広げています。
加賀八万石の長期安定の風土が続いた「石川県」にコロナ禍という風が吹き、県民の意識にも大きな変化が見られるようになった状況での県知事選挙です。
目次
石川県知事選挙2022の候補者一覧による開票結果速報
2022年の石川県知事選の各候補への支援・推薦の状況は、自民・公明の与党両党は自主投票を決め、県連所属の議員らの支援は、馳氏、山田氏、山野氏の間で割れて、「保守分裂の3つどもえ」の構図となっています。こうした中、維新は馳氏を推薦、立憲の県連は山田氏を推薦、共産は飯森氏を推薦しています。
石川県(いしかわけん)
石川県知事選挙(2022年3月13日投票)
告示日:2022年2月24日
投票日:2022年3月13日
定数 / 候補者数:1 / 5
執行理由:任期満了
有権者数:
投票率:
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
1 | ー | ー | 飯森 博子 | 62 | 女 | 無所属(共産推薦) | 新 |
2 | ー | ー | 山野 之義 | 59 | 男 | 無所属 | 新 |
3 | ー | ー | 山田 修路 | 67 | 男 | 無所属 | 新 |
4 | ー | ー | 馳 浩 | 60 | 男 | 無所属(維新推薦) | 新 |
5 | ー | ー | 岡野 晴夫 | 71 | 男 | 無所属 | 新 |
石川県知事選挙2022年の立候補者の情勢と(5名のプロフィール・公約・政策)
2022年3月13日投票の石川県知事選挙には、いずれも無所属の新人が5名、立候補しています。女性団体役員の飯森博子氏(62歳)、元金沢市長の山野之義氏(59歳)、元参院議員の山田修路氏(67歳)、元文部科学相・プロレスラーの馳浩氏(60歳)、無職の岡野晴夫氏(71歳)の5氏です。前職の谷本氏が、全国最多の期数は7期の長期県政継続の後、県政の刷新と進歩を掲げた新人候補が舌戦を展開しています。
飯森 博子(いいもり ひろこ)氏
飯森 博子(いいもり ひろこ)氏[無所属(共産推薦)新人:62歳]
プロフィール(経歴)
学習教室経営・女性団体役員。推薦:共産。
公約・政策・主張
子どもの医療費窓口無料化を求め県と交渉36年間。多くの市町で18歳まで無料化を実現。気候危機・ジェンダー平等など日々の課題に挑戦。
山野 之義(やまの ゆきよし)氏
山野 之義(やまの ゆきよし)氏[無所属新人:59歳]
プロフィール(経歴)
無職。履歴:金沢市長。
公約・政策・主張
金沢市長11年間の経験と実績をアピール。地元国会議員及び国とのパイプの確保を強調。
山田 修路(やまだ しゅうじ)氏
山田 修路(やまだ しゅうじ)氏[無所属新人:67歳]
プロフィール(経歴)
無職。履歴:総務省大臣政務官・参院議員。
公約・政策・主張
地元参議院議員として県内全域で活動し、地域事情を熟知していることをアピール。総務省の大臣政務官の行政経験を活かした着実な行政運営を強調。
馳 浩(はせ ひろし)氏
馳 浩(はせ ひろし)氏[無所属(維新推薦)新人:60歳]
プロフィール(経歴)
政党役員。履歴:プロレスラー・自民党元衆院議員・文部科学相。推薦:維新。
公約・政策・主張
「動かそう!石川新時代へ」をスローガンに県政刷新を強調。発展と進歩は新しい風が作るものとし、その先頭に立つと主張。
岡野 晴夫(おかの はるお)氏
岡野 晴夫(おかの はるお)氏[無所属新人:71歳]
プロフィール(経歴)
無職。
公約・政策・主張
ーー。
石川県知事選挙(2018年3月11日投票)の候補者一覧による開票結果
石川県(いしかわけん)
石川県知事選挙(2018年3月11日投票)
告示日:2018年2月22日
投票日:2018年3月11日
定数 / 候補者数:1 / 2
執行理由:任期満了
有権者数:950,907人
投票率:39.07%
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
1 | 当 | 288531 | 谷本 正憲 | 72 | 男 | 無所属(社民推薦) | 現 |
2 | ー | 72414 | 小倉 恵美 | 65 | 女 | 無所属(共産推薦) | 新 |
石川県の過去から現在までの実施選挙一覧
投票日 | 告示日 | 選挙名 | 投票率 | 候補者数 |
未定 | 未定 | 石川県議会議員選挙 | -% | 2 人 |
2022・3・13 | 2022・2・24 | 石川県知事選挙 | -% | 5 人 |
2019・4・7 | 2019・3・29 | 石川県議会議員選挙 | 44.72% | 53 人 |
2018・3・11 | 2018・3・2 | 石川県議会議員補欠選挙 | -% | 7 人 |
2018・3・11 | 2018・2・22 | 石川県知事選挙 | 39.07% | 2 人 |
2015・4・12 | 2015・4・3 | 石川県議会議員選挙 | 48.15% | 57 人 |
2014・10・5 | 2014・9・26 | 石川県議会議員補欠選挙 | 46.99% | 5 人 |
2014・3・16 | 2014・3・7 | 石川県議会議員補欠選挙 | 50.41% | 3 人 |
2014・3・16 | 2014・2・27 | 石川県知事選挙 | 44.98% | 3 人 |
2011・4・10 | 2011・4・1 | 石川県議会議員選挙 | 56.72% | 59 人 |
2010・3・14 | 2010・2・25 | 石川県知事選挙 | 48.13% | 4 人 |
2007・4・8 | 2007・3・30 | 石川県議会議員選挙 | 57.95% | 62 人 |
2006・3・19 | 2006・3・10 | 石川県議会議員補欠選挙 | -% | 5 人 |
2006・3・19 | 2006・3・2 | 石川県知事選挙 | 40.10% | 2 人 |
2003・4・13 | 2003・4・4 | 石川県議会議員選挙 | -% | 60 人 |
2002・3・17 | 2002・2・28 | 石川県知事選挙 | -% | 2 人 |
石川県の地域情報と行政データ
日本の中部・日本海側の北陸地方に位置する石川県(いしかわけん)は、面積が 4,186.09平方キロメートルあり、総人口 1,122,263人(2022年2月1日現在推計)を擁しています。県庁所在地は金沢市で、県域が令制国の加賀国と能登国に当たります。県の木は「アテ」、県の花は「クロユリ」で、県の鳥は「イヌワシ」です。
人口:1,151,000人
出生数:8,927人
男性人口:557,000人
女性人口:594,000人
15歳未満人口:147,000人
65歳以上人口:327,000人
歳入決算総額:534,388,745千円
歳出決算総額:520,979,262千円
地方債現在高:1,252,310,931千円
寄附金:374,310千円出展:政府統計の総合窓口
【関連記事】石川県知事選挙(2022年03月13日投票)
- 県知事選挙
- 兵庫県知事選挙の開票速報 2021と結果及び立候補者の情勢
- 静岡県知事選挙 2021 開票速報と結果及び候補者の情勢・経歴・政策・公約 【川勝平太VS岩井茂樹】
- 秋田県知事選挙の開票速報 2021と結果及び立候補者の情勢